ここでは競馬場をご紹介します。
〜競馬場へ行こう〜 ○競馬場は日本各地にあります。
中央競馬
札幌 函館 福島 新潟
東京 中山 中京 京都
阪神
競馬場によって特徴があるのですが長くなるので省略しました。
地方競馬
ばんえい帯広 直線 − 200m
門別 右 1,600m
札幌 ダ右 1,487m
盛岡 ダ左 1,600m 芝左 1,400m
水沢 右 1,200m
浦和 左 1,200m
船橋 左内 1,250m 左外 1,400m
大井 右内 1,400m 右外 1,600m
川崎 左 1,200m
金沢 右 1,200m
笠松 右 1,100m
名古屋 右 1,100m
中京 ダ左 1,418m
園田 右 1,051m
姫路 右 1,200m
福山 右 1,000m
高知 右 1,100m
佐賀 右 1,100m
荒尾 右 1,200m
地方競馬でもこれだけあります。
中央・地方とこれだけあればすぐ見に行けますね。
○実際に行ってみよう
競馬場に行くには電車やバスなどありますが、無料送迎バスの出ているところ
もあったりして行きやすくなっています。
一応駐車場もありますが込んでレースに間に合わなかったー!っとならないよう
極力電車かバスで行きましょう。ちなみに私は毎回バイクですが(笑)
入場するにはお金を払います。
100円〜200円です。
通常はこれで問題なく入れるのですが、中央競馬のG1という大きいレースでは
前売りを買わないと入れない場合がありますのでご注意
○競馬場でのマナー
競馬場では禁止事項がいくつかあります。
基本的には飲み食いは平気です。そのかわりゴミはちゃんと捨てましょう。
コースのほかにパドックと呼ばれるァンが観客席から馬体状態などをじっくりと確認する場で
馬を落ち着かせる場所でもあるが、その場所ではフラッシュをたいた撮影は絶対にしないでください
馬が驚き暴れてしまうからです。
コース上でも馬を驚かせる行為は駄目です。ちなみにレース前騎手に話しかけても返答は返ってきません
八百長とみなされるからです。
基本的には社会一般のルールを守ることですね。
○開催日時
競馬は毎日のように行われていると述べましたが同じ1つの場所で
ずっと行われているわけではありません。
地方では一週間開催したら一週間はお休み。
中央では1ヶ月開催し数ヵ月後まで同じ場所では開催しません。
ローテーションになっているということです。
詳しくは中央競馬日程
地方競馬日程
をご覧ください。
それでは次に馬券の説明です。↓から移動できます。
|
馬券を買おう 馬券の種類 |
クラスを知ろう クラスの種類 |
見どころを知ろう 見どころの種類 |